今日は畳の道具を紹介します
今回紹介するのは【待ち針】です
この針は何に使うかというと
畳表をピーンと張るときに使います
このように畳表を張るときの仮止めをするときに使うのです
長さは18cm重さが55gです
この針を18本使います めっちゃええ畳表の場合は22本使います
この待ち針がないと畳表が綺麗に張ることが出来ませんね
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メールアドレス *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
Facebook page
メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。
1,017人の購読者に加わりましょう
メールアドレス