2016年2月24日 / 最終更新日 : 2016年2月25日 畳専門店の伊藤たたみ店 藺草 藺草『いぐさ』の断面の構造と畳に生えるカビ 畳表に使われている藺草その断面 藺草を切ってみました この断面ではちょっと分かりにくいのですが 筒状になっているようにみえますね ですが 縦に切ってみると中はスポンジのように見えますね このスポンジ部分を灯心と呼ばれ『和 […]
2016年2月23日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 畳の教科書 貴重!畳の教科書 もう20年近く前畳の学校で勉強していた時の教科書があります その名も『畳工作実技教科書』 この教科書の中身は 畳の道具の紹介や 縫い方だとか 計算方法など 畳を作るにあたっての、『いろは』が書かれていま […]
2016年2月22日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 ひな壇の土台の畳 来月はお雛さん もうひな壇を出してお雛さんを飾っている家庭はあると思います お客様だご来店してひな壇の土台になる畳を作って欲しいとのご依頼があり作ることになりました 長さ1m2cm幅が1m3cm厚さ12cmという指定でし […]
2016年2月20日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 畳専門店の伊藤たたみ店 看板犬 れもん君 看板犬のれもん君 甘えん坊で遊び好き 普段はゲージの中でおとなしくしているのですが 僕が近づいくとゲージの上から覗くんです 3時の休憩や夕方になると遊びに行きたくて催促してきますね なので近くの駐車場でブンブン遊んであげ […]
2016年2月19日 / 最終更新日 : 2016年2月19日 畳専門店の伊藤たたみ店 藺草 小児の夜泣きと薬草として使われていた藺草 平安時代の書物に・・ 981年の深根輔樋仁の『本草和名』これな日本最古の植物辞典にも 藺草は薬草としての記載があるそうです しかも本の中の『本草外薬七十種』というところに藺草は燈心草(トウシンソウ) って記載されてます […]
2016年2月18日 / 最終更新日 : 2016年2月19日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の道具 畳専用台車 畳の運搬道具 畳を運ぶのに必要な道具は普通トラックやワンボックスですよね でも車両が入れない狭い路地やマンションなどトラックが入れないとき 畳を運ぶのは何往復しなければいけないので大変ですよね でも伊藤たたみ店は畳専用の […]
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2016年2月17日 畳専門店の伊藤たたみ店 新品の畳 新品の軽い畳 新品の畳を製作しました 今回は建材床を使った心材で熊本産の畳表を使いました 今回畳を敷くお部屋は2階のこども部屋なのであまりコストは掛けずに また軽い畳を使うことにより2階の重量負担をちょっとだけ軽減されますね この素材 […]
2016年2月16日 / 最終更新日 : 2016年2月16日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 神棚の畳 神棚に置いてある畳 お客様から、神棚の畳がボロボロなんですが直せますか? と依頼がありました その畳を見てみるとかなり痛んでいましたね 縁はボロボロ 畳は真っ黒になっていました 綺麗に修復しました 菱の柄が畳の上面に1つ […]
2016年2月15日 / 最終更新日 : 2016年2月16日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 斜めの角度が付いているお部屋 お部屋の一部が・・・ 壁の下にに潜り込んでいるように見えるますね でもこの畳は斜めに切ってあるんです この畳は畳表の張替えをしました 畳表を張るのも大変ですね、 藺筋をS字にならないように張らなければいけないですね 畳表 […]
2016年2月13日 / 最終更新日 : 2016年2月13日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 掘りコタツの畳の輪 半畳の掘りコタツの蓋の畳 お客様のお宅で年に何回見ることのある堀コタツ 夏は堀コタツに蓋をしてしまうのです 冬になると掘りコタツを使いたいのですが畳の蓋を上げるのに苦労される事があるそうです 今回のお客様は夏場蓋に使って […]
2016年2月12日 / 最終更新日 : 2016年2月12日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳表の裏返し 畳表の裏返しと今は亡き親父の仕事 畳表の裏返し 今日は畳表の裏返しのお仕事をさせていただきました。畳表の裏返しとは こちら 今日のお客様は十数年前に畳表の張替えと新品の畳を納めさせていただいたお客様です お客様には毎年、年賀状で新年の挨拶をさせていただい […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2016年2月10日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の道具 畳で出来た名刺 畳の名刺と追加 畳の名刺が減ってきたのでちょっと作ってみました もう7・8年は使ってると思う畳の名刺 減ってきたので作ってみました 当時の僕は普通の名刺だったのですが、畳屋さんらしい名刺が欲しかったのですが なかなか思う […]
2016年2月9日 / 最終更新日 : 2016年2月9日 畳専門店の伊藤たたみ店 藺草 藺草(いぐさ)はヘルシーな野菜 藺草の栄養成分 藺草には3大栄養素と呼ばれる『糖質』『脂質』『たんぱく質』が含まれています そのほかにも食物繊維・ビタミン・ミネラルも豊富です さらに抗酸化作用の強いフィトケミカルの一種であるクロロフィルやルテオリンとい […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2016年2月8日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 畳とネズミさんのベット お客様のところで見つかった畳の穴 お家しばらく空き家になっていたので、ネズミさんがお住まいになっていたそうです 畳にに大きな穴が開いていて、その穴の周りに細かいゴミがあったそうで おそらくネズミさんのベットだったそうです […]
2016年2月6日 / 最終更新日 : 2016年2月6日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の雑貨 畳の鞄と時計のベルト 畳の鞄と時計のベルト いつもお客様のところにお伺いしに行くときは 畳の鞄と畳の縁のベルトを持っていきます。 以前に営業で使う鞄はなにかいい物がないかなぁ と思っていたのですがなかなか見つからなかったので いっそうのこと自 […]
2016年2月5日 / 最終更新日 : 2016年2月5日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳用語 畳の大きさ台目畳 畳の大きさの名前ってあるんです 畳の大きさというと、江戸間とか京間とかありますが今回はちょっと違います もうちょっと細かいなまえです 1畳の大きさを四角いんだけど【丸畳】と言うんです 知ってました? 丸畳の半分の長さは皆 […]
2016年2月4日 / 最終更新日 : 2016年2月4日 畳専門店の伊藤たたみ店 看板犬 伊藤たたみ店の看板犬のれもん君 今日は伊藤たたみ店の看板犬のれもん君の紹介です ゴールデン・レトリーバーの男の子のれもん君です 伊藤たたみ店に来てからもう10年以上経ちます こどもの頃は可愛いやんちゃ坊主 今では、ぶんぶん飛び回り &nb […]
2016年2月3日 / 最終更新日 : 2016年2月3日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の道具 畳の道具【手当てと人体の不思議】 今日は畳の道具のご紹介です 今回ご紹介するのは 【手当て】 です 【治療】ということではありません こちらが手当てという道具です おにぎりの形をしてへんな紐みたいなものが付いていますね これは何をするための道具かというと […]
2016年2月2日 / 最終更新日 : 2016年2月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと お寺のご住職が座る畳【高座】その2 お寺のご住職が座る畳その2 新しい畳表を用意して寸法通りの大きさにカットします そこに畳の紋縁を下紙と一緒に縫い付けて行きます もちろん手縫いでチクチクと このとき畳の角にきれいに丸い紋がくるように縫い付け […]
2016年2月1日 / 最終更新日 : 2016年2月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと お寺のご住職が座る畳【高座】その1 先週お客様がご来店くださいました お仏壇の前にある畳の高座を持ってきました この高座は法事の時などお寺のご住職がお座りになる特殊な畳です これを修復して欲しいとのご依頼 本日から早速取り掛かることになりました まずは診察 […]