2016年8月19日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 和室に敷いてある畳の向きの意味 畳の向きの意味 こんにちは、和室に敷いてある畳の向きが違うのはなぜなのか? と思いますよね 一般的に6畳のお部屋ならこんなレイアウトです この敷き方は平常の畳の合わせ目が十文字にならないよう敷いてあリます。 逆に言うと […]
2016年8月1日 / 最終更新日 : 2016年8月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 託児所の畳 とある施設の託児所 の畳の仕事をさせていただきました お子様が楽しくなる畳を!と思い担当者に説明して この縁を付けさせていただくことになりました かわいいでしょ! 詳細は・・・ この5色で赤色・黄色・緑は動物の絵 青は魚 […]
2016年2月16日 / 最終更新日 : 2016年2月16日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 神棚の畳 神棚に置いてある畳 お客様から、神棚の畳がボロボロなんですが直せますか? と依頼がありました その畳を見てみるとかなり痛んでいましたね 縁はボロボロ 畳は真っ黒になっていました 綺麗に修復しました 菱の柄が畳の上面に1つ […]
2016年2月13日 / 最終更新日 : 2016年2月13日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 掘りコタツの畳の輪 半畳の掘りコタツの蓋の畳 お客様のお宅で年に何回見ることのある堀コタツ 夏は堀コタツに蓋をしてしまうのです 冬になると掘りコタツを使いたいのですが畳の蓋を上げるのに苦労される事があるそうです 今回のお客様は夏場蓋に使って […]
2016年2月2日 / 最終更新日 : 2016年2月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと お寺のご住職が座る畳【高座】その2 お寺のご住職が座る畳その2 新しい畳表を用意して寸法通りの大きさにカットします そこに畳の紋縁を下紙と一緒に縫い付けて行きます もちろん手縫いでチクチクと このとき畳の角にきれいに丸い紋がくるように縫い付け […]
2016年2月1日 / 最終更新日 : 2016年2月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと お寺のご住職が座る畳【高座】その1 先週お客様がご来店くださいました お仏壇の前にある畳の高座を持ってきました この高座は法事の時などお寺のご住職がお座りになる特殊な畳です これを修復して欲しいとのご依頼 本日から早速取り掛かることになりました まずは診察 […]
2016年1月14日 / 最終更新日 : 2016年1月25日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 京間の畳は大きい 今回は京間の畳お仕事です 普段は江戸間の大きさの畳を扱うことが多いのすが 今日は畳の中で一番大きい規格の畳のお仕事です 畳床(畳の心材)はそのままで畳表を新しい物に張り替える 業界用語で【表替え】をしました いつもと景色 […]