2019年4月4日 / 最終更新日 : 2020年5月27日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 手作業の練習【切り落とし編】 畳の巾のの切り落とし お部屋の大きさに合わせて畳の巾を切るのですが畳包丁を使って切る練習をしています 今回使うのはこの大包丁以前の【畳包丁のメンテナンス】のブログ記事で紹介した包丁です 畳の巾を切る方法は僕は2種類の技術 […]
2019年4月2日 / 最終更新日 : 2019年4月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 高座の畳の修復 【頭板の縫いつけ】 畳床に頭板を縫い付ける 畳をバラした時畳床に頭板が付いていましたので今回の修復でも頭板を縫い付けたいと思います 檜に板で今回は2枚使います この板は厚みが違うのが特徴の特別性です 枠の大きさを測りその長さに切ります 板に […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年4月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 高座の畳の修復【畳床の糸締め】 盛り上がった畳床 長い年月のた縫ってあった糸が緩み畳床が盛り上がってますね流石にこれだけ盛り上がっていたらかなりふわふわしてしまいますね なので今回は針と糸を使って細かく縫い糸を締めてフワフワになった畳床をしっかりしたた […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月26日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 高座の畳の修復 畳床の修復 木の枠の中に畳の芯材がが入っています 稲藁でできた芯材の藁床が入っていました 詳しく調べてみると中央の部分は枠より膨らんでいて、角は逆に凹んでいますね 今回はこの凹凸を治したいと思います 敷き込みの時に使う鉤 […]
2019年3月20日 / 最終更新日 : 2019年3月20日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 畳の手縫いの練習 畳を手で縫う練習 畳の厚みは約5.5~6cmありますこの厚い畳を長さ15cm太さ3mmの畳専用の針で縫うことになります。 ボールペンんと比較するとその大きさがわかるかと思いますがこの針を使い厚い畳を縫うのですが、 畳の上 […]
2016年4月4日 / 最終更新日 : 2016年4月4日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 車の座席畳 車の運転席と助手席に 車の運転席と助手席に畳を敷きました お客様からのご依頼で作ってみました 今回作ったのは背もたれ無しのものです シートベルトが使えるよう座席の形に切ってみました 畳がズレないよう後ろを紐で結んで止めて […]
2016年3月15日 / 最終更新日 : 2017年4月14日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 木の板に縫い付ける畳・・床の間の畳 今回は床の間のお話です これが床の間の畳です 畳表は龍鬢(りゅうびん)という名前の畳表で 縁(へり)は紋縁を使いますね 畳は・・畳床(畳の心材)に畳表を縫い付けます。 畳床厚さが約5・6cmあってもは人間の力で針を刺して […]
2016年2月23日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 畳の教科書 貴重!畳の教科書 もう20年近く前畳の学校で勉強していた時の教科書があります その名も『畳工作実技教科書』 この教科書の中身は 畳の道具の紹介や 縫い方だとか 計算方法など 畳を作るにあたっての、『いろは』が書かれていま […]
2016年2月22日 / 最終更新日 : 2016年2月23日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 ひな壇の土台の畳 来月はお雛さん もうひな壇を出してお雛さんを飾っている家庭はあると思います お客様だご来店してひな壇の土台になる畳を作って欲しいとのご依頼があり作ることになりました 長さ1m2cm幅が1m3cm厚さ12cmという指定でし […]
2016年2月16日 / 最終更新日 : 2016年2月16日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 神棚の畳 神棚に置いてある畳 お客様から、神棚の畳がボロボロなんですが直せますか? と依頼がありました その畳を見てみるとかなり痛んでいましたね 縁はボロボロ 畳は真っ黒になっていました 綺麗に修復しました 菱の柄が畳の上面に1つ […]
2016年2月15日 / 最終更新日 : 2016年2月16日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 斜めの角度が付いているお部屋 お部屋の一部が・・・ 壁の下にに潜り込んでいるように見えるますね でもこの畳は斜めに切ってあるんです この畳は畳表の張替えをしました 畳表を張るのも大変ですね、 藺筋をS字にならないように張らなければいけないですね 畳表 […]
2016年2月13日 / 最終更新日 : 2016年2月13日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと 掘りコタツの畳の輪 半畳の掘りコタツの蓋の畳 お客様のお宅で年に何回見ることのある堀コタツ 夏は堀コタツに蓋をしてしまうのです 冬になると掘りコタツを使いたいのですが畳の蓋を上げるのに苦労される事があるそうです 今回のお客様は夏場蓋に使って […]
2016年2月8日 / 最終更新日 : 2016年2月8日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳の技術 畳とネズミさんのベット お客様のところで見つかった畳の穴 お家しばらく空き家になっていたので、ネズミさんがお住まいになっていたそうです 畳にに大きな穴が開いていて、その穴の周りに細かいゴミがあったそうで おそらくネズミさんのベットだったそうです […]
2016年2月2日 / 最終更新日 : 2016年2月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと お寺のご住職が座る畳【高座】その2 お寺のご住職が座る畳その2 新しい畳表を用意して寸法通りの大きさにカットします そこに畳の紋縁を下紙と一緒に縫い付けて行きます もちろん手縫いでチクチクと このとき畳の角にきれいに丸い紋がくるように縫い付け […]
2016年2月1日 / 最終更新日 : 2016年2月2日 畳専門店の伊藤たたみ店 畳のこと お寺のご住職が座る畳【高座】その1 先週お客様がご来店くださいました お仏壇の前にある畳の高座を持ってきました この高座は法事の時などお寺のご住職がお座りになる特殊な畳です これを修復して欲しいとのご依頼 本日から早速取り掛かることになりました まずは診察 […]