熊本県産の畳表(太麻)

この畳表は麻糸を使って編み上げてある畳表で一般的に使うちょっと高級な畳表です
適したお部屋 子ども部屋・居間やギリ座敷にも使うことができる畳表です
1畳当たりの藺草の折り込み本数 約5,000~6,000本
価格
畳は畳表の張替えと新品の畳の2種類の価格があります
畳表の張替えは畳床(畳の心材)は替えずに畳表と畳縁(たたみべり)を新品に張り替えます
新品の畳は文字通り新品の畳です。
最初のお問い合わせから畳の敷き込み(納品)までの流れはコチラを参考にしてください
畳表の張替え(表替え)
江戸間・中京間サイズ
1畳 12,100円 → 9,680円
半畳 8,470円 → 6,776円
京間サイズ
1畳 13,915円 → 11,132円
半畳 9,740円 → 7,792円
※畳縁(たたみべり)は別途料金が必要です
※半畳は以上の70%の価格です その理由は
※京間サイズは江戸間・中京間サイズより大きいのでの15%増しとなります 畳の大きさコチラから
新品の畳
新品の畳の場合は一度お部屋の大きさを測らさせたいただきます
最初のお問い合わせから畳の敷き込み(納品)までの流れはコチラを参考にしてください
古畳の処分は1畳1,650円別途必要になります。
※古畳の処分は各市町村で行っている【粗大ごみ】として処分した方がコストは抑えれることがあるので各市町村に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
建材床 | 稲藁床 | |
江戸間・中京間サイズ | ||
京間サイズ |
※畳縁(たたみべり)は別途料金が必要です
※半畳は以上の70%の価格です その理由は
※京間サイズは江戸間・中京間サイズより大きいのでの15%増しとなります 畳の大きさコチラから