畳に使われいる材料

畳には様々な素材が使われています。どのような素材でできているのか、少しご紹介しましょう。

畳表(たたみおもて)

畳の主役畳表

イグサという植物と経糸(たていと)を使って編み上げてあるのが、畳の表面の素材です。また、和紙やポリプロピレンでできた畳表(たたみおもて)もあります。お部屋の種類によって、畳表の品質は異なります。 詳細

畳床(たたみどこ)

畳床

畳の心材となる材料は、使われている素材によって、価格、耐久性、重さ、厚み、そして踏み心地などが異なります。また、お部屋の種類によっても畳床の品質は変わってきます。 詳細

畳縁(たたみべり)

畳を彩る畳縁

畳の縁(へり)に使われている布です。品格のあるもの、華やかなもの、地味なもの、可愛らしいもの、質素なものなど、様々な系統の種類があります。お部屋の雰囲気に合わせて、また、使う方の好みや部屋の用途に合わせて、色や模様を自由に選んでいただけます。 詳細

副資材

畳の副資材

畳を綺麗に仕上げるための材料です。畳の中に組み込まれるため目にすることはありませんが、実は隠れた凄い素材です。 詳細